2005年12月02日

【ルール】《収縮》

《収縮》SK2-020
【速攻魔法】
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。そのモンスターの元々の攻撃力はエンドフェイズまで半分になる。


【発動条件】
フィールド上に表側表示で存在するモンスターが1体以上存在する時。
◇ダメージステップでも発動できるが、ダメージステップ開始時からダメージ計算前までの間だけ発動可能。
※《お注射天使リリー》等の効果(ダメージ計算時に発動のため)が発動した後には発動できない。
※ダメージステップ開始時からダメージ計算前までの間なら別チェーンで《収縮》や《突進》を何枚でも発動できる。


【効果】
そのモンスターの元々の攻撃力はエンドフェイズまで半分になる。
◇裏になったり場を離れたら《収縮》適用前の数値に戻る。


【攻撃力の計算】
■攻撃力1000のモンスターに《収縮》を2枚発動しても攻撃力は500。
※2枚以上発動しても意味はない。

■ターン内のみ攻撃力が変化するカード(《突進》《リミッター解除》等)を使用した後に《収縮》を発動した場合、攻撃力が変化するカードの攻守を変化させる効果は消える。
◇《グリーン・ガジェット》に《突進》を発動した後に《収縮》を発動した場合、攻撃力は700になる。
※《突進》にチェーンで《収縮》を発動した場合、攻撃力は1400。
※《収縮》発動後に《突進》を発動した場合、攻撃力は1400。
◇《グリーン・ガジェット》に《リミッター解除》を発動した後に《収縮》を発動した場合、攻撃力は700になる。
※エンドフエェイズ時に破壊される。

■フィールド魔法、装備魔法、永続効果が適用されいるモンスターに《収縮》を発動した場合、元々の攻撃力を半分にしてから攻守の増減を適用する。up!
◇《ガイアパワー》《グリーン・ガジェット》が存在する時に発動した場合、1400÷2+500で1200。
◇《グリーン・ガジェット》に《デーモンの斧》が装備されている時に発動した場合、1400÷2+1000で1700。
◇魔力カウンターが乗っている《魔導戦士 ブレイカー》に発動した場合、1600÷2+300で1100。up!

■元々の攻撃力を倍・半分にする効果が複数回適用された場合、後から発動した効果を適用する。
◇LP負けている状態で《サイバー・ツイン・ドラゴン》に《巨大化》が装備されている時に発動した場合、攻撃力は1400。
◇LP負けている状態で《サイバー・ツイン・ドラゴン》に発動し、その後《巨大化》を装備した場合、攻撃力は5600。

■その他
◇《ドル・ドラ》が効果で攻守1000になった後発動した場合、元々の攻撃力が半分になるので750。
※エンドフェイズ終了後は1000。
◇生贄なしで通常召喚した《可変機獣 ガンナードラゴン》攻1400に発動した場合、元々の攻撃力が半分になるので700。
◇《死霊ゾーマ》《アポピスの化神》に発動したら攻撃力はテキストの数値の半分になる。up!
★《ものマネ幻想師》効果適用後発動した場合どうなるかは調整中。


【他のカードにチェーン】
◇《奈落の落とし穴》《死のデッキ破壊ウイルス》にチェーンして攻撃力が1500未満になった場合回避できる。
※効果処理時に1500未満であればいい。
◇攻撃力2000のモンスター召喚、《収縮》を発動して攻撃力が1000(1400以下)になっても《王虎ワンフー》の効果はでない。up!
◇《大嵐》にチェーンして《魔導戦士 ブレイカー》に《収縮》を発動して《死のデッキ破壊ウイルス》のコストにする事はできない。
※《死のデッキ破壊ウイルス》は発動時に攻撃力1000以下のモンスターを生贄にしないとダメ。


(12/2:女性、ヤマシタさん)
(12/6)死デッキ回避1500以下→1500未満に修正
(12/9:男性、マツウラさん)永続効果がフィールド・装備魔法と同じ扱い、罠モンスターに打ったら攻撃力半分、ワンフーとコンボ無理。


参考HP
ちっちゃくな〜れ/ペコさん
エキスパートルールHP
TOP→魔法カード一覧(速攻魔法カード基本)→収縮
《収縮》(エキスパHP)(携帯閲覧用)
posted by キロス at 20:00 | 兵庫 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | OCGルール
この記事へのコメント
「1500以下」ではなく「1500未満」ですね。
以下は1500を含みます。
1500では回避できません。
Posted by at 2005年12月05日 17:40
指摘どうもっす。
PC触れしだい修正します。
Posted by キロス at 2005年12月06日 13:00
グリーンガジェットに突進→攻撃力1400+700=2100
その後収縮→攻撃力700+700=1400

が正しいです

収縮は元々の攻撃力「の」半分になるのでなく、元々の攻撃力「が」半分になる効果です。
Posted by くぬくとぅ at 2008年12月30日 09:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック