2005年10月08日

今決闘者が真に望む物

情報
十代・万条目パックのCM解析
具体的なMCVに対する対策
各地の優勝デッキ・レシピ
大会
ワンキル系統・時間切れ狙いのデッキが台頭できない環境

ブログ・日記集
ランキング方式
携帯用のRSS

カード名
コナミがいい加減なのが現状表記バラバラになっている原因。
スペース・ドットは半角、英文字・数字・記号は全角、振り仮名なしで統一。
Wikiと同じってこと。
この表記は元々俺が考えて使ってた物だが、みんな見る側の立場になればこれに行き着くはずだ。
後ーと−をごっちゃにしない。

CGI・DO
上の話はここに繋がる。
DOのテキストをCGIにコピペするとこうなる。

「怒れる類人猿(バーサークゴリラ)というカードは存在しないぜ!」
ハァ?

こう感じた人はたくさんいるはず。

また複数同名カードがある時どうするかだ。
CGIではこうなる。

おジャマトリオ
おジャマトリオ
おジャマトリオ

見にくい上に行もとりかさばる。

3《おジャマトリオ》
おジャマトリオ×3

統一すればどちらかであろう。
数字は半角全角どちらでもいいかな。
前者の方は非公開?ではあるがカードデータが作られている。

どこも見易いようにと作ったのであろう。
しかし真に決闘者が求めるのは互換性だ。
ブルーレイとHDDの争いを見よ。
デッキ版、ブログにある多少形式を無視したレシピであってもコピペして一秒でも早く対戦したいのだ。
スクリプトを作るだけならそんなに難しくはないと思う。

デッキの書き方
モンスターの枚数書いてない、上級モンを一番上にしていない等、何の規則性も見られないレシピが氾濫している。
攻撃力順、名前順にのみ従ったレシピが果たして見易いのであろうか。
選考会のレシピを見て頂ければ分かるであろうが、全てある規則性に則って書いた。
これが読者の方にとって見易かったかは定かでないが。
せっかくレシピという貴重な情報を出すのだから、もっと伝わりやすくしてみてはどうだろうか。
もし時間があれば「デッキの分かりやすい書き方」と題して書くか。
もしって所がミソw

パソコン実家にあるため全然触ってない携帯で長文打ってる暇人受験生キロスです。

CGI・DO
決闘者を俺と読み変えて下さい。
要するに俺のエゴだワラ。
日々開発している方は自分の対戦場が人気あるから次期大容量ディスクのように利権がからんでいるわけではない。
そう、無償の愛なのだ。
タダでやらさせて貰っているのだ。
だからこそ開発は共同でやった方がいいはずなんだけどな。
男の意地で他の追随は許さない、自分で全部やろうって事なんでしょう。
例え他に遅れをとってとも。
これからも開発ガンバです。
開発者の方がこれ見てる訳ないだろうし、構想は脆くも崩れ去るであろう。
ま、CGI、DOしてる人が不便と感じているか否か。
長くても数分もあれば簡易レシピから作れるしね。
チャンチャン。







数分でも一日につき百人いたら・・・。


変換が面倒くさくてデッキを回さない人がいたら・・・。


シツコインジャワレコンナモンカイテルヒマアッタラベンキョウセンカバカタレ!


明日模試だ。
寝よZZzz。。..
posted by キロス at 12:29 | 兵庫 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 遊戯
この記事へのコメント
|-`*)たまたま見ちゃった開発者がここに1人(ぇ
Posted by hide at 2005年10月14日 15:17
コメントありがとうございます。

正直申しますと自分、CGIを作った事がありませんので何の知識もありません。
昔縦書きを横書きにするCGIがあったので、素人目には何の苦労もしりませんができるんじゃないかなと思ってしまうわけです。
1ヶ月以上やっていませんがその間に実装されてるって事は無いですよね^^

・CGIのテキストをDOに、又DOのテキストをCGIのテキストに変更するようなツール
・CGIの表記で複数同名モンスターがあった場合、
キラー・トマト
キラー・トマト
となりますが、
キラー・トマト×2
2《キラー・トマト》
のように抜本的に表記を変える。

という事はできないのかという素朴な疑問が生じるわけです。
技術的には難しいのでしょうか?
将来もしかしたらCGI作成に加わるかもしれないので気になります。
Posted by キロス at 2005年10月14日 21:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック