自民党の新憲法草案
自衛権の発動条件を明確に。
今までと同じように党によって解釈が違っては駄目。
第二次世界対戦だって先制的自衛権の行使という名目で始まった。
世界の平和維持に戦争(もどき)という手段が含まれるんだし、集団的自衛権が認められるように解釈が歪められるであろう。
戦争、武力行使、侵略、軍。
言葉の定義でさえころころ解釈変わる。
憲法って何よ。
改正案が通れば国民投票になり過半数取れば承認。
投票権がある人の中で草案全部読んだ人が何%いるか聞きたいものだ。
50年後には徴兵令も夢じゃないね。
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
日本が世界で何番目に「軍事」に金をかけてるか知ってますか。
自衛軍と認めたらどうなるのやら。
既に抑止の域を超えている。
第九条は日本の宝。
付け焼き刃で書いたので鵜呑みしないように。
大会規定
言いたかったのは解釈がどうにでもなるのはどうかという事。
「1キル使っていいの?」
「初手壺と押収使われた。不快になったから罰則つけて」
どう答える。
大元だけ規定で決めるのは賛成だ。
しかし規定が何も無い審判に判断を任せるのはいいの?
俺の個人的解釈は。
3分以内でも時間を稼いでLP差で勝つ戦法、残り3分までジラしてデュエルに勝ってインターバルで制限時間をむかえマッチに勝つ戦法、要するにTOD以外は容認するべき。
当初はMACV潰すのに躍起していたが抑止で十分。
使いたきゃ使えばいい。
大会途中で審判の気が変わってマッチ敗北取られても文句言えませんから覚悟の上で。
審判は絶対です。
後「相手に不快感を与えるプレイング」の項目はいらない。
拡大解釈したらやばいって。
初手でハリケデビフラ巨大化打たれたら負け惜しみでとか。
12月に制限改訂してくれると信じているので今月は辛抱。
ここまで騒いだら使う人少ないでしょ。
で、いくつかに同時にトランクバックって出来ますか?
なんかずうずうしくてすいません
でもここはとても参考になるので自分のブログでも紹介させてもらいました
いくつかにやる方法は分かりました
今後もトラバを有効利用して下さいね。