公認大会規定(公式HP)
公認大会規定に関するFAQ一覧(公式HP)
大会規定(カオス)
※最新情報→公認大会規定→大会規定。携帯閲覧可。
公認大会規定改定その2―戦略考察時間について(Hataさん)
公認大会規定追記の追記(とーらんさん)
ジャッジ視点によるルール改定について(水デッキHP)
謎だ(ペコさん)
《対戦条件》
◇アジア版以外の外国語版のカードを複数使用することができる。
※その際は裏面が見えないスリーブの装着を義務付ける。
◇スリーブの裏面に同名カードを入れてたら試合前にスリーブから抜くように指導。
※裏面に全て《コザッキーの研究成果》入れるとかは無理。
◇対戦前に融合デッキは融合デッキ置き場、サイドデッキが15枚であるか確認。
※対戦前に融合デッキを融合デッキ置き場に置いていなかった場合、その試合中使用不可。
◇サイドデッキは15枚固定。
※0〜14枚だと試合に参加不可。
※メインデッキが40枚以上なのが当然なのと同じ。
◇メイン・サイド・融合デッキのスリーブは統一しないと罰則が適用される。
※二重・三重スリーブ使用可能。
※同じスリーブである事が参加条件。
◇カードの処理に必要なカウンター・コイン・サイコロを用意せずに必要なカードを使おうとした場合指導。
◇電卓のみのLP計算をしていた場合指導。
※指導に従わない場合審判の裁定で罰則を加えることができる。
《勝敗条件》
◇マッチの勝利条件は原則2デュエル先取。
◇「ターン終了時に勝敗が確定していない場合」というのはデュエルの勝敗がそのターンで決まらないという事である。
※今まで1勝0敗か1勝1敗とかは全く関係ない。
※それまでのデュエルの残りLPは勝敗の判定には影響無し。
◆デュエルの途中(インターバル以外)で制限時間が終了した場合
1.そのターン終了時まで継続。
2.ターン終了時に勝敗が確定していない場合「エキストラターン」に突入。
3.制限時間が終了したターンプレイヤーからみた相手ターンを1ターン目とし3ターンを実施。
※ターンの数え方は相手→自分→相手である。
※《光の護封剣》のターンの数え方ではない。
4.エキストラターン(3ターン)が終了した時点でのLPの多いプレイヤーをデュエルの勝者とする。
5.エキストラターン(3ターン)が終了した時点でお互いのLPが同じ場合は、そのまま継続してサドンデスに突入。
※エキストラターンの結果、デュエルの勝敗数が1勝0敗又は1勝0敗1分けになった場合、1勝したプレイヤーのマッチ勝利。
※エキストラターンの結果、デュエルの勝敗数が1勝1敗又は1勝1敗1分けになった場合にはエキストラデュエルを行ってマッチの勝者を決定する。
◆1勝1敗又は1勝1敗1分でデュエル開始前(デッキ調整時間中)に制限時間を迎えた場合の勝敗判定
1.「エキストラデュエル」→4ターンを実施。
※エキストラデュエル前にサイド変換は可能であるが、サイド変換・デッキシャッフルに費やす時間は3分が目安である。
※ターンの数え方は相手→自分→相手→自分または自分→相手→自分→相手。
2.先攻後攻はジャンケンで決める。
※先攻プレイヤーはバトルフェイズを行えない。
3.4ターン継続し、終了時でのLPが多いプレイヤーがマッチの勝者。
※お互いのLPが同じ場合は、そのまま継続してサドンデスに突入。
◆サドンデス
1.エキストラターン、エキストラデュエルの終了した時点でLPが同じ場合行う。
2.ライフポイントの増減が発生した時点でデュエル終了。LPの多いプレイヤーが勝者。
※LPコストのあるカードもLPの増減に含まれるため、LPコスト払ったら敗北。
※エキストラターンの勝利は1デュエルの勝利になるが、エキストラデュエルの勝利はマッチの勝敗を決めるものであり1デュエルの勝利には含まれない。
《3分ルール》
◇自分の1ターン中の戦略考察時間は3分間を目安とする。
※ドローフェイズからエンドフェイズまでに使える時間。
※これは1プレイに費やす時間を指すものではない。
※1ターン中の度重なる長考は審判の裁量により罰則の対象となる。
※1ターンの目安3分を越えたまま効果の処理を行う場合、スムーズなデュエルの進行を妨げている物として扱う事ができる。
※相手プレイヤーのチェーンの確認や効果の処理、または戦略考察は自分のターンの目安である3分間には含まれない。
《対戦相手に不快感を与えるプレイングは行わない》
◇公序良俗や、通俗的なマナーが守られない場合、または大会当日の審判の判断において明らかに対戦相手への配慮が欠如していると判断された場合を指します。
▲下記に質問まとめてあるので明日確認します。
《その他》
◇デュエルが引き分けになった場合、次のデュエルの先攻後攻はジャンケンで決める。
《必要のないもの》
◇デュエルフィールド内に必要のないものを置かない。
※デュエルフィールド以外なら机の上に置いてもよい。
明日質問
▲大会結果記入シートにどうかけばいい?
※エキストラデュエルで勝利した時の表記。
▲自分のカードの処理は3分に含まれる?
▲MACVや三原式(CEL)のように相手に何もさせず一人で1ターン内に3分以上かけて一方的に勝利する戦術は「対戦相手に不快感を与えるプレイング」に該当しますか?
▲《刻の封印》《闇の仮面》《月読命》で相手の動きを完全に封じ込め、いつでも勝てる状態であるにもかかわらず制限時間終了3分前までじらしてデュエルに勝利し、インターバル中に制限時間終了、マッチ勝利といった戦術は「対戦相手に不快感を与えるプレイング」に該当しますか?
▲ストップウオッチで時間を計っている場合審判に質問・トイレ行っている間は、審判が認めれば時間止めれる?
▲ストップウオッチで計っていなければ3分ルールは適用されない?
▲3分ルール守っていなければ審判の裁量でデュエル・マッチの敗北にすることは可能?
▲次の相手に合わせて1本目からサイドチェンジを行っていたことが発覚した場合、「デュエルの敗北」を適用することは可能?
要望した事